ドテラ流し VS スパンカー VS シーアンカー

オフショアをやらない方にはあまり馴染みのない話かもしれませんが船の流し方3種類について書きたいと思います.

ドテラ流し

これが一番船頭にとって「楽」な方法です.基本的に何もしません.
海には潮流という「流れ」と,当然ながら「風」があります.
潮流の流れる向きに船は流れようとしますし,風下に向かって船は流れようとします.
ドテラ流しは基本的になにもしないので,この両方の影響をうけて船が流れます.

図で示すと以下の様な感じです.


船は風からうける力と流れからうける力の合力の方向に流れます.
ですので,真下に垂れているはずのしかけが風上に向かってナナメになります.

この釣り方は最も簡単ですが,最も奥が深いとも言えます.
風で流される向きと潮流の速さ,仕掛けの速度,ポイントの位置等を正確に把握し,船を流していかなければなりません.

ピンポイントでポイントを狙うドテラ流し以外にもとりあえず回遊ルートや広範囲に魚が散らばっている時にナナメに仕掛けを引いて誘ったり,回遊待ちをしたりするときにもこの方法はよい方法です.

あとは浅場を流すときに魚に警戒されないようエンジンを切ってやったりもします.
他には七里ヶ曽根のような漁師が多くスパンカーを立てた立釣りが禁止のエリアで使用します.

また,深場のドテラをやるときは基本的に片弦(船の片方でみんな釣りをする)で,エンジンは切らず,糸が船に対して垂直になるように前進,後進のみをやる場合もあります.

ドテラ流しのメリット
エンジンを切れば,魚に警戒されにくい.エンジン音がしないので自然を感じやすい.
広範囲を攻めやすい.
ラインがナナメに入るので,ナナメ引きしたいときに良い.

ドテラ流しのデメリット
ピンポイントを攻めにくい,ラインがナナメに入るので,バーティカルに引くことが難しい.
基本的に片弦でしか釣りができない(風下側はラインが船底に入るので,ものすごく釣りがしにくい)

個人的には「浅場のヒラマサ」や「鯛ラバ」,「マグロ類」などで有効だと思っています.
ピンの根を攻めるカンパチには比較的不向きかなと思います.がそれも時と場合によります.

流し釣り(スパンカー,立て釣り)

風によって船が流されるのを防止するため,まず,船にスパンカーという三角帆を装着します.
それにより,風圧中心が後方に移動して,船首を風上に向けると,その位置を維持しやすくなります.
その状態で,微速前進し,風で船が流される速度と船が進む速度をバランスさせます.
そうすると,原理的には潮流だけを受けて,潮と同調して流れます.
図で書くと下のような感じです.


この状態で,なおかつ潮が全層一定で流れていれば,仕掛けはほとんどまっすぐ垂直に落ちていきます.

流し釣りのメリット
ピンポイントの根を攻めたり,ピンポイントの漁礁,真下の魚探の反応を攻めることが出来ます.
縦(水深方向)の反応を素早く探ることが容易になります
フォールを主体とする釣りではラインテンションがかかりにくいので有効です

流し釣りのデメリット
ナナメに仕掛けを引くことが出来ません.

基本的には「根」ピンポイントでつく魚,「深場のヒラマサ」,「カンパチ」,「根魚全般」などに有効な釣り方だと思います.真鯛も完全にバーティカルなら食わないかといわれればそうでもないのです.
個人的には一番好きな釣り方になります.

シーアンカーを使った流し釣り

これはドテラ流しと流し釣りの間のような感じです.
シーアンカーと呼ばれる抵抗物を流して,風に流される力と反対の向きにブレーキをかけます.
とはいえブレーキですので,風の影響もある程度は受けます.
したがって,ドテラ流しほど風に流されないけど,少しは風に流されることになります.
図示すると下のような感じです.


この釣り方はドテラ流しで釣りをしたいけど,風が強すぎて流れ過ぎるのでそれを抑制したり,ドテラ流しよりもゆっくり流したい時,例えばティップランエギングとか,ゆるいキャスティングとか.そういうときに使います.
風が弱くて少しだけ船が流れるというような場合,シーアンカーを入れるとほぼ流し釣りと同じように釣りをすることも出来ます.

メリット,デメリットは流し釣り,ドテラ流しの中間のような感じです.

ちょうど中間なので,どっちつかずではありますが,どちらかというとドテラ流しに近いような釣り方になります.
ゆっくり動かしたいティップラン系の釣りには非常に有効かと思います.
バーティカルはやっぱり特殊だと思います.

以上のような感じです.
釣り物やポイント,釣り方,水深,いろんな事を考えてベストな釣り方をチョイスするのが良いと思います.ちょっと絵がわかりにくくてすみません.

一つの流し方に拘っていてはまだまだなんだろうなぁと思います.

ちなみにですが,スパンカーがなくてもなんとか操船して糸を立てることはできたりもします.他に,バック立てというキャビンスペースが大きい船は風下に向かって船首が向いてしまうので,この時ギアをバックに入れて風による力とエンジンの推進力を合わせてラインを立てる方法もあります.

アンカリングして餌釣りというのも悪くないんですが,エサ釣りでも流し釣りをしたりするのも面白いですよ.

でわ.

コメント

  1. catcatcat より:

    分かりやすい説明をありがとうございます。とても勉強になりました(^.^)

  2. fortyfive より:

    catcatcatさん
    コメントありがとうございます.
    結構簡単に書いてしまいましたが,おおよそはこんな感じです.
    スパンカーを立てたからといって完全に船が立つわけでもないですし,並の影響も受けたり,二枚潮や三枚潮だったりするので,実際の操船はかなり難しいのですが・・・.

  3. 匿名 より:

    大変勉強になりました。
    良質な記事ありがとうございます。

  4. fortyfive より:

    コメントありがとうございます!また記事書こうかな?というモチベーションになりました!

タイトルとURLをコピーしました