Accurateリールの日常メンテナンス,分解手順教えます

最近,共同購入などもあって,自分の周りだけかもしれませんが,Accurateユーザーが増えているような気がします.

左ハンドルのレバードラグで大型のものの選択肢がないということも要因の一つかもしれません.

まだまだとてつもなくデカイ魚は釣り上げきれていませんが,十分に実績も作れてきていると思います.

耐久性について,ノーマルのベアリングは結構弱いなという印象です.
実は,一番使っているAccurateのEXはギア支持のベアリングがダメになって1度交換しています.ギアはちょうど馴染んできていい感じなので,ベアリングは少しでも異常を感じたら早め早めの交換が良いと個人的には思います.

で,アメリカンなリールですから,日々のメンテは非常に重要だと思います.

私のメンテ頻度は使用頻度によりますが,メインのリールは2釣行〜4釣行で分解してグリスアップするようにしてます.慣れれば1台あたり10分ぐらいで出来ます.

ということで,分解手順や必要な工具類をご紹介したいと思います.

今回は2スピードのDX2を題材にしますが,EXシリーズと分解手順は変わりません.
FXはスプールを抜くところが少しだけ違います.

必要な工具

5/64インチの六角レンチ(もしくは六角ドライバー)

T6のトルクスドライバー

1/2インチのレンチ(1スピードは9/16インチ)

精密マイナスドライバー

100均なんかの安いやつでもOKです.ここではネジを回すわけではないので.

ということで,軽く解説していきます.

DX2ゴールド.
新品リールです.
新品のリールはなかなかグリース量がすごいので,それもご覧いただければと・・・.
個人的な好みですが,ジガーとかステラとか巻きが超シルキーなリールは必要最小限のグリスアップが好きですが,Accurateのようなメカノイズが基本的に大きいリールはグリスモリモリにするのが好きです.モリモリにしてもあんま意味ないんですが,メカノイズはモリモリにしたほうが減ることは確認しています.

オシアジガーのようなスタードラグリールを分解される方はハンドルから分解していこうかと思いがちかもしれませんが,Accurate,まずはケースネジを外して片側のケースを外します.

ハンドル側の4本のネジがありますので,外しています.

ここはトルクストライバーのT6を使います.
ケースと干渉することもあるためドライバー先端部が長い,もしくはずっと細いドライバーを使用されることを推奨します.

で,4本のネジが外れたら,ケースが外れます.

スプールにはドラグ部にカバーが着いていて,ドラグが露出していない,プチ防水,防塵機構になっています.細かいトラブルを防止するのは必須の機構かと個人的には思います.
最近出たバリアントというリールはドラグプレートがむき出しなんですよね.簡易カバーがついてますが・・・.通常は特に問題ないと思いますが,毎釣行分解してゴミなどが噛んでないかチェックしたほうが良いと思います.

さて,話がそれました.
片側のケースの中身を見てみますと,こんな感じ.

グリス,ぬりぬりです!
これノーマルです.新品です.
ここのベアリングはスプリング止めでとまっており,スプリング止めを外すと,外れます.
基本,なくしやすいので,自信のない方はここのベアリングは分解しないことをオススメします.古いグリスをふきとって,新しいグリスを打つ感じでOKかとおもいます.
頻繁にメンテ出来る人は粘度の高いオイルを打ってもよいと思います.
このあたりは好みです.ベアリングのメンテは半分は宗教だと思っているので,自分の信じられるメンテが一番です.
ベアリングは消耗品なので,永遠に保つベアリングは存在しません.
互換性のあるベアリングが日本でも買えますから,難しく考える必要はないかと思います.

さて,ここまできたら,次にスプールアッセンブリを外します.
※きょうはスプールアッセンブリの分解方法は紹介しません.

スプールが付いている側,ブレーキの具合を調整するノブの蓋.

 この黒い蓋をします.ミニマイナスドライバーなどで優しく外してください.

そうすると,スプール軸がEリングで止まってます.
このEリングでスプール軸を引っ張ってドラグプレートをドラグワッシャーにこすり付けることでドラグが作用します.(巻けるようになります)
Eリングをやさしく小さいマイナスドライバーなどで外してください.
外す際に,コツとしては,逆側のスプール軸を押すと,軸が段差より上にせりあがってくるので,その状態ではずすと,はずしやすいです.

完全に同じものではないですが,国内でも互換性のあるEリングは買えます.4mmのEリングです.
Eリングが開いてしまったら交換したほうが無難です.開きすぎるとまともにドラグがかからなくなります.

はずしたらこんな感じ.
これでもうスプールが抜けます.

スプール軸にはギアも一緒についてきます.
ノーマルのグリスはこんな感じ.
ヌチャヌチャっす!
通常時のメンテではここのグリス量をチェックしてください.
古いグリスは拭き取ってから,打ちます.

残りのほうはハンドルとメインギア.
ここまできてようやくハンドルが外せます.

ちなみにメインギアはこんな感じ.

2スピードなので,2つギアがあります.
中心に見えるベアリングがスプールギアを支えているベアリングです.
ここのベアリングが一番イカれやすいです.
ちなみにこのベアリングはミリ規格でシマノのS-ARBにも互換性のあるベアリングがあります.
1台はS-ARBベアリングに換装しています.
このあたり潮ガミすると非常に外しにくくなるので注意です.

ハンドルを外していきます.

2スピードのハンドルはリテーナーで止まっています.
リテーナーネジは5/64インチの六角ネジで外れます.
2本のネジを外すと,リテーナーがはずれ,ハンドルを止めているネジが露出します.

このまま,1/2インチのレンチで外します.
ここで,小さいバネがプッシュ部についているので,無くさないように気をつけてください.
完全に同じものではないですが,代替品は日本で買うことも出来ます・・・.

※1スピードものはリテーナーが無く,9/16インチのレンチで外せます.

外しましたら,

こんなパーツがボコッととれます.
ここは分解しませんが,古いグリースを拭き取ってから新しいグリスを打ちます.
このネジが抜けると,ハンドルが外れます.

ここまでくれば,ギアが抜けます.

古いグリスを拭き取って,新しいグリスを打ちます!

ギアの構成はこんな感じ.ハイギア,ローギア,ローギアについているギア軸.
ローギアの軸がハイギアに刺さる形になるので,ローギア軸にもよくグリスを塗ります.
ちなみに,ハイギア軸には逆転防止のラチェットがついています.これがDXの特徴です.

ケース部を見ると,

ラチェットのツメが2つあります.
このツメとバネにグリスをたっぷり打つとカチカチ音がかなり緩和されるので,私はがっつり打ってます.

EXシリーズはこのツメがなく,上画像でみえている,ローラークラッチのみで逆転を防止しています.
ちょっと考えたらなかなか怖い機構です.ローラークラッチが逝けばハンドルが逆転します・・・.DX2なら最悪それは無いです.

という感じで,分解手順は以上です.

今回説明していない,レバー部の分解にはスナップリングプライヤが必要ですし,かなり開きやすいので要注意です.
完全分解についてはいずれまた記事にしたいと思います.

組み立て手順は逆をいけばOKです.

ハンドルを装着,リテーナーを装着,スプールを装着,ケースを装着.

今,マミヤOPのレイトラック(マーフィックス)が第一線で活躍しているように,
Accurateリール,10年後でも20年後でも第一線で戦えるリールだと思います.

まめなメンテナンスをしてリールを長持ちさせたいものです.
何か困ったことがあればご相談ください.

でわ.

コメント

  1. まこと より:

    すみません、教えて頂きたいのですが、リテーナーを外し、ハンドルを固定しているネジが薄いのと固くて回らないです。
    ネジは逆ネジですよね?(右回り)
    かなりの力が必要でしょうか?

  2. fortyfive より:

    私はレフティですが,正ネジだったと思います.
    なので,左回りで緩みます.ライトは持ってないので分からないです.
    たまに硬い個体は居ます.回すしか無いです.

  3. Unknown より:

    上記のブログを読ませていただきました。
    当方、EX500XNのシングルスピードを使用しています。
    ブログに記載されているように使用時にレバーを戻すとハンドルが逆回転してクラッチがハマることが度々あります。
    ローラークラッチがダメになっていると思うのですが、よい対処方法と信頼できる修理先を教示いただければ幸いです。
    ちなみにローラークラッチの交換となるとかなりの高額になりますか?
    よろしくお願い致します。

  4. fortyfive より:

    コメントありがとうございます.
    EXというモデルを知らないので,どのモデルかわからないのと,記載されている情報からどういう症状なのか,推測することが難しいです.
    ローラークラッチベアリングが直接的な原因なのかは不明ですが,ローラークラッチベアリング自体を交換するのに信頼できる修理先は私は1箇所しか知りません.それは私の友人なので,直接商売している人ではないので,頼むのは難しいと思います.
    リールメンテナンス業者はいくつかあると思うので,各業者にご自分で問い合わせされる方が良いと思います.
    ローラークラッチベアリング自体は規格品なので,いくつかのメーカーから買うことが出来ます.アキュレートに採用されているものはステンのローラークラッチベアリングでアキュレート本社から直接買うと25ドル程度だったと記憶しています.他にステンのものでは安いところでも18ドル程度かとおもいます.ステンではくてもよいのなら600円程度から日本でも売ってると思います.
    工賃については各業者違うと思うので,業者に問い合わせて見られる方が良いと思います.
    私はローラークラッチベアリングも自分で交換するようにしているので,素人でも出来なくはないですので,チャレンジされるならチャレンジされてみてもよいかもしれません.

  5. 悠々丸 より:

    45さんのブログ、大変勉強になります。ありがとうございます。
    アキュレートBX2-500Nを買いロングハンドルに交換を考えています。申し訳ありませんがハンドル交換方法と注意点を教えてください。宜しくお願いします。

  6. fortyfive より:

    この記事内でハンドルを外していると思うので,その要領でハンドルはずしていただいて,新しいハンドルを付けるだけです.
    ハンドルだけ交換するのは難しいので,全部分解してからハンドルを交換したほうが良いというのが注意点です.
    シングルスピードの場合ですと,ハンドルだけの交換も出来ますが,2スピードは難しいです.できなくはないですが・・・オススメではないです.

  7. 匿名 より:

    こんにちは。
    自分でBV2のハンドルを交換したのですが、2スピードボタンを押してもパワーギアに切り替わらなくなったのですが、原因などに心当たりがあったら教えてくれませんか?よろしくお願いします!以前交換した時はこのような事は起こらなかったのですが、原因不明です。

  8. fortyfive より:

    ハンドルの厚みは何ミリでしょうか?
    分厚いハンドルの場合は、プッシュピンが一番奥まで押されずに、ギアが切り替わらなくなることがあります.
    また、ハンドルを固定するリーテーナーの2つのネジを締めすぎるとローギアからハイギアに戻すときに押すパーツが固着して切り替わりづらくなります.一番ピンを押し込んだ状態で、リテーナー横のパーツを引っ張ってローギアに切り替わるか試してみてください.
    1つ目が原因の場合はハンドルを薄くするしか無いかなと思います.2つ目が原因の場合はリテーナーとハンドルの間に適当に自分で作ったブッシュ(ナイロンとかでOK)を挟み込んである程度高さを出してあげれば解決します。
    その両方でも無かった場合は、現物見ないとよく分かりません・・・。

  9. 匿名 より:

    ご丁寧な返信ありがとうございます!どうやら原因は、2つ目に仰ったリテーナーの締めすぎだったようで問題解決しました。本当に助かりました。ありがとうございます!

  10. fortyfive より:

    原因分かって良かったです!

  11. 匿名 より:

    コメント失礼します。
    アキュレートの分解で調べていてここに辿り着きました。
    bx2-600NNを使用しているのですが、ドラグレバーのEリング外した所のベアリングのサイズは分かりますでしょうか?また、オススメのベアリングはありますか?

  12. fortyfive より:

    そこのベアリングサイズは4.762mm×12.7mm×4.978mm (3/16"×1/2"×0.1961")です.
    オススメは特に無いです.頻繁に交換するならNSKのSR3ZZでも十分かと思います.ゴムシール型がよければSR3-2RSでしょうか.

  13. 匿名 より:

    ありがとうございます。

  14. 匿名 より:

    いつもブログ参加にさせていただいてます。
    質問なのですが、アキュレートのドラググリスとギアグリスはどの製品を使われているか教えていただきたいです
    m(_ _)m
    どのサイトにもアキュレートに関しての情報が少なくて…

タイトルとURLをコピーしました