どうもです.
以前,船の流し方には大きく3種類
スパンカーを使った流し釣り,ドテラ流し,シーアンカー(パラシュートアンカー)があるというような記事を書きました.
ドテラ流し VS スパンカー VS シーアンカー
私の場合,長崎のプレジャーではほとんどがドテラかシーアンカー釣りでした.
風と潮の方向によってはラインが立つこともあれば,斜めに入ることも.
昔は今ほど「フォールアクション」について考えていなかったのですし,ジギング自体もド真面目にやっていたわけではないので,ラインが立っても斜めでも大して気にはしていませんでした.
ラインは立ってても斜めでも魚は食ってくるときは食ってくると思ってます.
ディープのジギングや潮流が早いところではスパンカーを張って,風に船をたててラインを垂直に落とすバーチカルジギングが主流です.
ラインを垂直に立てるという操船は複雑な海流の中だと難しくなってきます.
風向き,潮向きを読んでラインを立てに行く必要があります.なので,ちょっと考えている船頭さんじゃないとまともにラインを立てられない状況というものが存在してきます.
私が乗った鹿児島の船の中で,潮,風,色々と考えて,完璧にラインを立てられる船長は数人しか居ません.
つまり,何が言いたいかというと,複雑な潮流の中でラインを立てる技術を持っている船長は案外少ないということです.
なので,ちょっとジギングが分かっている人は”操船の腕”を見て遊漁船の良し悪しを決めたりしています.
もし,魚がいる場所がわかっていれば,ピンポイントに落としたほうが釣れる確率は高くなりますしね.
あとはラインを立てたほうが体への負担が少ないです.
どうしてもドテラ流しだとラインが船に引っ張られるので,その分余計に体への負担も大きくなります.テクニカルなこともやりにくくなってきます.
なので,ちょっと釣り人的な腕が上がってきたらバーチカルジギングを好む傾向になってくるように思います.
しかし,ここ半年ぐらいでしょうか.
「別に,ドテラでもイイんじゃね?」
と思い始めました.
これは結構語弊があるかもしれません.
ハッキリ言うと,”ドテラ流ししか出来ない船は論外”です.
アングラーの技量もありますが, やっぱりラインを立てないと釣りにならない状況ってあると思いますし,完全ドテラは無理でもラインを飛ばし気味にして斜めに効くようなスパンカー釣りも織り交ぜた方が良いと思うからです.
要はスパンカーを張った流し釣りからその中間のスパンカーをハリつつもラインを飛ばせる,さらにはドテラも出来る船というのはアリだなぁと思う次第です.
ラインが斜めに入ってフォールは効くのか?って話がありますが,「ライン角度が45度,水深の1.5倍ぐらい糸が出るまでなら十分にフォールを効かせることが出来る」と,最近確信できるようになってきました.もちろん,体力はある程度必要ですが・・・.
この前に更新したカヤックでも水深70mに対してラインが120m近く出るような状況でもバイトはとれましたし,120mの水深に対して180mラインが出てもアタリは出せました.
ただし,海況に応じて,通常のバーチカルジギングの1.2倍〜3倍ぐらいの重さのジグを必要するように思います.
また,特筆すべきは,ラインを立てた流しでは全く食ってこない状況で,ラインを斜めに入れるといきなり食ってくることがあります.
これはハッキリとそう言えるときがあります.
バーチカルだと船が真上にいるので,エンジン音や船影などのプレッシャーが高いということもあると思いますし,バーチカルと斜め引きだと圧倒的に斜めのほうが魚に見せるチャンスは多いと思います.
コントロール性が悪くなるドテラでの釣りですが,バーチカルよりさらにテクニカルで体力も必要,考えることも多くて,面白いなと最近は思ってます.
昔は150mでドテラとかむりだろ?きついだろ?
と思ってましたが,最近は150mのドテラ流しでも状況によってはありかなと思っている次第です.もちろん,風速や潮次第ですが.
何の釣りでも奥深いですけど.
ジギング,奥深いですね.
ただ,ラインが斜めにしすぎると,大型の根魚が捕りにくくなるので,根の荒い場所で,デカイ根魚なら食わせることより捕ることを優先するために立てたほうがイイのかなとは思っています.
コメント
いつも勉強させてもらってます。
僕もドテラ大好きです。ナナメの方が青物対して広範囲にアプローチできるイメージがありますし、風と潮を読んで瀬に対して出きる限り平衡に流していくキャプテンのスキルの差もでやすいですよね。
お久しぶりです!
いやいや,私の記事なんて本当に大したことないです・・.しかし,そう言ってもらえるとうれしいです.
一周回って私もドテラ好きになりました(笑.
ドテラだと釣り座の有利不利もだいぶ薄れる気がします.
おっしゃる通り,ドテラでも本当に釣らせる船長とただ適当に流している船長では釣果全然違うと思います.
ただ,ドテラ流しの上手い下手を判断するのはスパンカー釣りの上手い下手を判断するより非常に難易度が高い気がします.
色んな流しで,いろんな釣り方でこれからも色々研究していきたいです.
よろしくお願いします.
おはようございます。勉強になります。昨日はジキング。キャスティングに行ってきました。結果は惨敗でした。�� 自分の技量の無さですね。バーチカルとドテラではバーチカルの方が釣り座によっては釣果が変わると聞きました。私の今回はそんな理由じゃありませんが。���� ジキングは奥が深いですね����
おはようございます.
コメントありがとうございます.なかなか魚を出すのが難しい海況ってありますよね.個人的には難しい方がやりがいがあって好きです.釣れないと凹みますけど・・・.
ジギングは程度の大小はあると思いますが,どんな流し方でも釣座によって有利不利はあると思います.釣果が変わるというより,有利か不利かという感じで,不利を分かって釣りをすれば有利な釣座より釣れたりもすると思います.
初めまして。参考になります。
私はこの時期はスロジグでアラを狙っています。主に輪島(石川県)の遊漁船です。深さは130~150m辺りですが平日の釣り客が少ないときにはドテラ流しをやります。スカンパーでやるときには250gのジグでいいのですが、ドテラだと300~400gは必要となりジグ選びにも影響してきます。しかし、ドテラのほうがヒット率は高いようです。潮の流れていないときはドテラだと船長は言ってますが潮が流れ出してもドテラです。釣り座の差が出ないからドテラもいいのですが手巻きリールだと大変です。
アラ良いですね.私は小さいアラしか釣ったことないです.
そちらのアラは結構浅いところにいると聞いたことがあり,やはりそれぐらいの水深なんですね.こっちは200mは超えないと居ないです.奄美方面は400mとか超えてくると思います.
コメントありがとうございます.
船の流し方に決まったやり方はないですからね〜.
いろいろ臨機応変にやるのがいいんじゃないかなと思ってます.
潮も風もない日なんかは無理やり船でこじって場所を動かさないとなかなか広範囲を探れなかったりもしますし・・・.
最近はカヤックで中深海もやるようになりましたが,ドテラ,バーチカル,こじり・・いろいろと応用してやってます.
風の強やさ潮流の複雑さにもよるのですが,200m〜250mぐらいでドテラ流しでも特に問題ない場合も多いですね.