貴方はそのメタルジグの事をどれぐらい理解できているか考えたことがあるでしょうか?
よく考えずに,「このジグはいいジグ」「このジグは悪いジグ」「このジグは釣れるジグ」「このジグが釣れないジグ」となんとなくカテゴライズしてしまっているのではないでしょうか?
また,最近ではメーカーの講習会と銘打ってメタルジグの「使い方」なる奇っ怪な作法を教える会も開かれているようで,メーカーの人が言うから,ビルダーの人が言うから,そのジグはそういうジグで,そうやって使わなければならいという一種の「刷り込み」に洗脳されていませんか?
「使い方」に固執するがあまり,魚の習性などを考えることを疎かにしていないでしょうか?
あるいは,このジグは「こういうジグ!」という決めつけによって,視野を狭めていないでしょうか?
総じて,自分がそのジグのことをどれぐらい理解できているかをきちんと把握できているでしょうか?
いくつか,最近思ったことを書いてみたいと思います.
良いアクションの定義は人それぞれなのかもしれませんが,最近出会う人の中に,操作が難しいジグをダメなジグだと決めつけている人が居ました.
私はそのジグについては,操作がものすごく難しいジグだと考えています.
もう少し具体的に言えば,上げの速度,入力時間に対して,飛びのバリエーションが幅広く,ちょっとした入力の変化で横っ飛びしなくなったり,回転してしまったりするジグなんです.
自分の思い通りに動かすのはかなり難しいのですが,その分,アクションに幅があって,自分が使えていると感じている時は非常によく魚が釣れるジグです.
ジグの見方は人それぞれだなぁと思いました.
一般に使いやすいジグというのは,動きの再現性がよいジグといえるかもしれません.
例えば,横っ飛びさせるのが簡単なジグというのも存在します.飛ばすための入力がいくらか振れても,だいたい同じような動きを出すことが出来ます.こういうジグは操作は簡単なのですが,ちょっとしたイレギュラーを演出しにくかったりするので,いい部分もあれば,悪い部分もあると思ってます.
さらに,フォールに特化したジグというのも最近では多くなってきていますが,このフォールに特化したジグでもフォールのコントロールが難しいジグとそうでないジグが存在します.上げありきのフォールであり,上げで作った水流変化の中をジグをフォールさせることなどを考えると,たかがフォールといえど,微妙なアクションの差を生むことが出来ます.
こうやって,いくらか考えていても,釣れるときには釣れるし,釣れないときには釣れないのですが,あれやこれや考えるのが楽しくて考えてしまいます.
この記事を見た人が,自分のいつも使っているジグに対する固定観念を一度捨てて,自分なりの眼でそのジグがどういうジグなのか,考える機会にしてもらえれば嬉しい限りです.
私はそうしたリセットを定期的にやっていて,昔考えていたことと,今考えていることが全然違っていることにふと気づきます.それがよいのか悪いのかはわかりませんが,これもまたジギングを楽しむ一種のスパイスであると思います.
でわ.
コメント