ジギング なぎさ丸で近海釣行.タチウオの猛攻に合う・・・ どうもです.まただまだ去年の釣果が続きます.12月下旬の話です.この日は川内のなぎさ丸で近海釣行に出かけました.中深海〜近海ハタ,青物狙いリレーです.ちょっと時化る予報だったのですが,朝一はベタ凪.昼過ぎから悪くなる予報.雨も降るかも?みた... 2018.01.08 ジギング遊漁船釣行記
雑記 刺身のギラギラは鮮度の証じゃないって知ってた? どうもです.最近,初耳学という番組をたまに見ています.林先生のドヤ顔知識の多さには感心させられます.で,そんな初耳学な話を書いてみたいと思います.たぶん,魚を自分で釣ってさばく人は見たことがあるんじゃないでしょうか?刺身の断面のギラギラ.私... 2018.01.05 雑記
ロッド コスパ最強のスロージギングロッド教えます. ジギング,特にスロージギングはカネがかかる!これは多方面から寄せられた声です.私も非常にお金がかかる釣りだなと感じでします.でも,それだけ金をかけてでも楽しい中毒性がジギングにはあると個人的には思ってます.参入障壁が厚い理由の一つに道具が高... 2018.01.03 ロッド
カヤック カヤック中深海でついにアカムツ!クロムツ!,アマダイ! どうもです.新年明けましておめでとうございます.昨年の振り返りや今年の目標は昨年の釣行記更新が終わったタイミングで別の記事でやりたいと思います.※この記事が出された時点で全部出船できていれば,あと3釣行分記事が残っています.今日は,12月の... 2018.01.01 カヤックジギング釣行記
実験,小物 カルティバスプリットリングハイパーワイヤーVSブルーブルー強力スプリットリング どうもです.魚がかかってスプリットリングが飛ぶ.全く想像できない人もいらっしゃるかもしれませんが,現実に起こります.信頼できるリングを使うということが大物ジギングのワンチャンスを逃さないためには重要だと思います.大物のジギングでのリングの飛... 2017.12.29 実験,小物
雑記 アカムツの捕食行動を観察した話 どうもです.アカムツの話題です.今年後半になって,アカムツジギングにのめり込み始めた45です.アカムツを釣る上で,どうしても見ておきたかったのはアカムツの捕食.というのも,ジギングというのは魚が食う瞬間は見えないことがほとんどの釣りです.ご... 2017.12.27 雑記
ジギング 三島〜草垣群島の深場やってきましたが・・・撃沈 どうもです.年の瀬ですね.今年もいよいよ終りが近づいてきましたが.当ブログはマイペースに更新を続けます.今日は12月上旬に栄真丸で行った三島,草垣の様子を更新します.時化だったので写真が殆どありません.この日は,遠くは千葉,岡山から釣りにい... 2017.12.25 ジギング遊漁船釣行記
釣具屋 自分で作れる絶対得する「かめや釣具」の福袋 どうもです.釣具にかぎらずですが,福袋ってイマイチな商品多いですよね.アタリが出ればかなり得するけど,アタリが出なかったら在庫処分品・・・なんてことも.それ福袋じゃなくてクジじゃないっすか?と思う商品もチラホラ.釣具に関して言えば,メーカー... 2017.12.22 釣具屋
魚探 Garmin魚探,海外の投げ売りが半端ない(国内の半額〜約70%OFF?) どうもです.Garmin,新しい魚探が発表されましたね.エントリー向けにはEchomap CHARP Plus,ちょっと玄人向けにはAQUAMAP 1xxxシリーズ.Echomap CHARP Plusは一部タッチパネルとWifi機能が追加... 2017.12.20 魚探
ジギング ディープライナーでアカムツ修行の2日間! どうもです.12月上旬,アクアツアーに参加して,ディープライナー2日間行ってきました.7月にお邪魔して以来の2度めのディープライナー. 今回は私が高知に行くタイミングで東村さんが鹿児島セミナーということで,西村船長のディープライナーにお邪魔... 2017.12.18 ジギング遊漁船釣行記
雑記 硬い釣りと柔らかい釣り どうもです.私は少し認識を改めました.という話を書きます.昔,ロッドの好みついて書きました.硬いジギングロッドは柔らかいジギングロッドを兼ねる この時も大変気を使って書いたのですが,柔らかいジギングロッドでできる動作は硬いジギングロッドでも... 2017.12.15 雑記
カヤック カヤックジギング,ポイントの見つけ方 基礎編 どうもです.カヤックからは5%のキャスティングと95%のジギングを楽しんでおります.45です.今日はカヤックジギングをはじめたての人向けに,私なりのカヤックにおけるポイントの見つけ方について紹介したいと思います.※細かいことを言い出せば,キ... 2017.12.13 カヤック
ジギング なぎさ丸にて,嘗て無い衝撃の釣行 どうもです.今回の釣行,私が受けた衝撃は計り知れないものがありましたが,どうも自分の釣果が薄いので,11月下旬に川内のなぎさ丸さんに行ってきました.今回の釣行では静岡焼津の釣具店アングラーズショップアクアのチャーターに混ぜてもらい,土曜,日... 2017.12.11 ジギング遊漁船釣行記
雑記 自分の中のステレオタイプをぶっ壊せ ステレオタイプ.本来は一般大衆に浸透している個体観念のことを指すと思うので,自分の中のステレオタイプというのは語句の意味としては違うと思いますが,ちょっと使ってみたかったので,タイトルに入れました.すみません.本来,ステレオタイプってのは・... 2017.12.08 雑記
論文等 アカムツ(ノドグロ)の旬を脂肪量から明らかにする どうもです.最近,中深海ネタが多いので,アカムツ(ノドグロ)脂のりについて興味深い研究結果があったので,ご紹介します.魚って「旬」があるものですよね.「旬」というのは,いっぱい取れるから旬ということもありますし,美味しい時期だから旬というこ... 2017.12.06 論文等
ジギング 枕崎沖の中深海を開拓へ・・・アカムツ どうもです.11月中旬?の釣行記更新します.この週末は本当は草垣へ遠征に行く予定だったのですが,時化・・・.土曜は大時化で船を出すのは難しい.日曜はなんとか風が収まってきて近海なら出せそう・・・・.ということだったので,いっそ開拓へ.という... 2017.12.04 ジギング遊漁船釣行記
リール ジギング向けアキュレートリールのラインナップ紹介 どうもです.当ブログ,ブログ界隈ではアキュレートの販促効果No1なんじゃないかと勝手に思っています.どうも,45です.少なくとも私の周りだけでも100万以上は買ってもらってます.私は1円も貰ってませんよ.(正確に言えば,共同購入の時に,端数... 2017.12.01 リール
ラインシステム強度論 自分のPE3号システムの限界強度測定 【ラインシステム強度論】 どうもです.PE3号の限界強度を考えます.PEの号数と強度やラインシステム,ドラグ設定などについて考えることを【ラインシステム強度論」としてシリーズ化化したいと思います.最近,漫然と思ったことを記事にしすぎなので,ちょっと整理します. タグ... 2017.11.29 ラインシステム強度論
ジギング 久しぶりに鹿児島湾口の中深海でアカムツジギング どうもです.なんとか週1の釣行記,スットクありで更新できています.この日はひっさしぶりに錦江湾の湾口方面へ中深海ジギング+αへ行った釣行記を更新します.11月中旬の釣行記です.本当は離島本面へ行く予定だったのですが,外海はあいにくの時化.朝... 2017.11.27 ジギング遊漁船釣行記
雑記 最優の遊漁船を選ぶために〜自分が船長になったつもりで考えてみる〜 最優の遊漁船.なかなかに小難しいテーマとなりそうな気がします.ジギングは近場の半日なら5000円,1日遊ぶなら,ちょっと遠出して10000円,離島遠征などで15000円〜20000円,もっと遠くへ遠征するなら30000〜40000円,あるい... 2017.11.24 雑記